お子様の視力について

お子様の見る力を育てましょう

私たちは、情報や知識の80%を目から得ています。

 

特に視機能が発達する幼年期の視力はとても大切で、しっかりと物を見る力を育てることが重要となります。

 

生まれてから6歳ぐらいまでを視覚発達期といい、脳の発育とともにさまざまな視機能が発達し、

 

大人のレベルまで成長していきます。この時期に、しっかり見る力を育てておかないと大人になって深刻な問題になります。

 

いろいろなものを見て、目からの刺激を脳が正しく理解できるよう気を付けてあげたいですね。

 

お子様の視力は変わりやすいので、眼科医の指示に従い定期検診を受けられる事をおすすめします。

 

メガネのことで不安があれば、なんでも当店へご相談くださいませ。

 

 

お子様のこんなしぐさにはご注意

●目を細めたり、横目で見ようとする。

 

●異常に近づいてみる。

 

●まぶしそうにする。光を嫌う。

 

●明るいところで片目をつぶる。

 

●目をよくこする。目をパチパチさせる。

 

●目が左右に揺れ動く

 

●視線が内や外、上や下にずれることがある。

 

●涙が常に流れる。長い間目やにが出ている。

 

●顔を上げて物を見る。頭を傾けて物を見る。

 

●あきっぽく根気がない。おちつきがない。

 

何か思いあたる項目が1つでもあれば、ご相談が必要かと思われます。

 

遠視にご注意ください

こどもの遠視は、ほとんどの場合目の成長過程が原因です。

 

目の奥行きが短くて、角膜・水晶体で屈折した光が結像する前に網膜に届いてしまい、

 

ピンボケになる状態です。

 

お子様に遠視が見つかった場合、「小さなこどもにメガネを掛けさせるのはかわいそう」

 

という気持ちは分かりますが、メガネによる矯正は不可欠なものです。

 

こどもの成長と共に眼球が大きくなり、徐々に遠視が弱くなっていくことが多く、

 

将来的にはメガネを外せる時期が来ることも多いです。

 

遠視のメガネを掛ける場合の注意点は、正しい矯正をした上ならどんどん目を使い。

 

網膜にピントのあった正しい光を送り込むことは、より治療効果を高めることになります。

 

眼科医の指示を守り、長い目で矯正・治療を見守ってあげてください。

お子様の視力を守るために

●食べ物の好き嫌いをせず、バランスのとれた食事をしましょう。

 

●体をどんどん動かし、体力づくりをしましょう。

 

●テレビは明るい場所で2m以上離れて見ましょう。

 

●本やノートと目の距離は30㎝くらい離し、正しい姿勢で見ましょう。

 

●机やイスは自分の体に合ったものを使いましょう。

 

●暗いところで本を読んだり字を書いたりしないようにしましょう。

 

●タブレット型のゲーム機で長い時間遊ばないようにしましょう。

 

●目を細めて見ないようにしましょう。

 

 

 

斜視と弱視

斜視とは?

 

ふつう物を見る時には、両目で見ようとするものの方向に向いています。ところが片方の目が見ようとする物を見て

 

いるにも関わらず、もう片方の目が目標と違う方向を向く場合があります。これを「斜視」といいます。       

 

斜視はこどもの2%くらいに見られる症状です。

 

弱視とは?

 

こどもの視力が発達するためには、毎日ものを見ている必要があります。これは目から受けた刺激を、脳が正しく理

 

解するのに訓練が必要だからです。訓練といっても特別の事をする訳ではありません。目を開けていろんな物を見て

 

いるうちに、目からの刺激を脳が正しく理解するようになります。もしこどもの視力が発達する途中で、たえず物を

 

見る訓練が出来なかった場合は、視力の発達は抑えられ止まってしまいます。これを「弱視」といいます。近視でメ

 

ガネを掛けると見えるようになる場合は弱視とは言いません

 

 


目の機能の発達にもっとも大切なのは幼児期で、家族の方のちょっとした注意で斜視や弱視が  

 

見つかることもあります。もし、お子様の目の動きが少しでもおかしいと感じましたら、    

 

早めに眼科医の診断を受けましょう。