TOM FORD TF5724 D-B 001
3月より、トム フォードを扱っております。
この度、念願でありました。眼鏡の調整を行う国家資格である眼鏡作成技能士が誕生しました。
一級眼鏡作成技能士に合格いたしました。
当店はかきりん振興券取扱店です。
どうぞご利用ください。
スマートフォン決済のPayPay 加盟店でございます。
どうぞご利用くださいませ。
座っての姿勢が保てない方などへの測定機器も導入しています。幼児やお家から出られない方へのご訪問での測定に活躍しています。測定時のお客様へ姿勢を選ばず、時間短縮等によりご負担軽減になっています。
ご予約いただきましたら、ご訪問によるメガネ・補聴器の測定・調整・販売が可能です。どうぞご連絡ください。
テレビでも紹介されました、最新の視機能測定機器を導入いたしました。
長時間の近方作業(スマートフォン操作など)による眼精疲労・お子様の仮性近視などは、調節力(目のピント合わせのちから)の問題により生じます。オートレフケラトメーターARK-1sは、遠方から近方までのピント合わせの状態をグラフで可視化できる画期的な測定機器です。
8月10日は、教員免状更新に来られた先生方への講習を行ってきました。今回でお邪魔したのは4回目ですか、だいぶ効率良くできるようになってきました。
お医者さまばかりの中に緊張しながら
講演を聞かせていただきました。(汗)
微力ながらオプトメトリストして、ご病気・
障害のある方の生活の質の向上について
行動していきたいです。
大勢のお客様にご来店いただきまして、ありがとうございました。
皆さまの眼の健康についての意識の高さに驚かされました。
また半年後にできれば行いたいと思っておりますので、
何卒よろしくお願い申し上げます。
5月12日(金)・13日(土)・14日(日) AM10:00~PM19:00 にルテイン測定会を開催いたします。
測定は、10分ほどで終わります。どうぞこの機会にご来店ください。
ルテインについての説明は、『 東海光学 』のサイトをご参照ください。
ご予約も賜ります。(058-327-6506)
2016年春に発売された“ちょこサン”が好評で「サングラスだけではなく、ぜひメガネとしても使いたい」という声をとても多くいただきました。そこで、「軽くて楽に掛けられる」「外した時に鼻の跡を気にしなくてよい」メガネフレーム“ちょこシー”が発売されました。全6色入荷しております。
【加齢性難聴と認知症】
厚生労働省「認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)」の認知症の危険因子に「難聴」が盛り込まれました。
加齢に伴う難聴に関しては補聴器をいかに使うかがカギとなる、と慶応義塾大学病院・耳鼻咽喉科 小川郁教授が解説しています。
日本での補聴器装用が欧米並みに促進されると、国もご家族も介護の負担の軽減につながるかもしれません。
熱烈なファンのため、フレーム素材・磁石などすべてが進化して復活しました。
「サングラスは、「重くて鼻が痛くなる」、「外した時に鼻パッドの跡や化粧はげが気になる」など不満に感じられることが多いアイテムではないでしょうか。そこで、このような不満を解消した、「軽くて楽に掛けられる」、「外した時に鼻の跡を気にしなくてよい」サングラスが登場しました。
*** ごあいさつ ***
日頃はアイコーメガネを御利用御愛顧いただき誠にありがとうございます。おかげさまでアイコーメガネは30周年を迎えることができました。これもひとえに皆様方のあたたかい御支援と御愛顧のおかげと心から感謝いたしております。今後ともよろしくお願い申し上げます。
本日、私共の店舗では、瑞穂市商工会まちゼミです。
ご自分に合うカラーを選んで、マイナス5歳を目指しす。
皆さん、興味深く聞いていただきました。
「いいめがねをしよう。」
昭和27創業の老舗問屋の新ブランド、Onimegane® (オニメガネ)。
部品製造から仕上げまで、一貫して福井県鯖江市で製造されている本物の日本製です。