補聴器の種類

耳かけ式

 

耳の後ろに掛けるタイプです。

補聴器の中で最も種類が豊富です。

軽度から高度難聴に対応できます。

 

( 長所 )

  耳穴式に比べると比較的価格が安い。

  操作が行いやすい。

  聞こえ・使用環境に応じて幅広く対応できる。

 

( 短所 )

  耳の後ろに掛けるので汗が入りやすいが、最近では防水・防塵タイプ

  があります。メガネとの併用がしにくい場合があります。

 

 価格 )

  耳かけ式デジタル補聴器 … 60,000円程度~500,000程度まであります。

 

 


耳かけ式 (RIC) 最近は充電型が人気です。

 

レシーバー(スピーカー)が耳の中に入る

耳の後ろに掛けるタイプです。

聞こえ・使用環境に応じて幅広く対応できます。

 

( 長所 )

  本体とレシーバーが分離しているので、小型で目立たない。

  レシーバーが耳の中に入るので 音のひずみが少ない。

  耳栓の変更により、軽度から高度難聴の方に対応できる。

 

( 短所 )

  汗については、耳かけ式と同じですが、最近では防水・防塵タイプ

  があります。

 

( 価格 )

  耳かけRICタイプ … 150,000程度~500,000程度まであります。

 


耳あな式

お1人お1人の耳の形状と聞こえの程度に合わせて作る、

オーダーメイド補聴器です。

  

( 長所 )

  小型のタイプは、外からほとんど目立ちません。

  外れにくい。メガネを掛けても邪魔になりません。

  汗も入りにくい。

    耳かけ式よりも電話が受けやすい。

 

( 短所 )

  重度の方には、出力音圧に限界がある。

  装着に慣れが必要である。

  こもりを感じることがある。

 

( 価格 )

  耳あな式デジタル補聴器 … 98,000円~500,000円程度まであります。

 

 


ボックスタイプ

本体からイヤホンコードでつなぐタイプです。

音声のする方向に本体(マイク)を向けることで、聞こえやすくなります。

予備の補聴器には良いかも。

 

( 長所 )

  価格が比較的安い。操作が比較的簡単です。

  電池の価格が安い。

 

( 短所 )

  大きく重い。イヤホンコードが邪魔になりやすい。

  音の方向感は得られない。衣ずれの音が入る。

  動くのには不向き。各周波数での細かな調整はできないもの

  が多い。